水みらい小諸

NEWS

お知らせ

小諸市の水道事業の現状や当社の取り組みについて、報告会を以下の日程で開催します。


 「株式会社 水みらい小諸」は、令和元年10月より小諸市の水道施設等の指定管理者として管理運営してまいりました。令和6年3月末をもちまして、第1期指定管理期間(4年6ヵ月)が完了することから、これまでの取り組み及び活動について市民の皆様方にご報告いたします。


◆日時
 ・第一回 令和5年11月15日(水)19:00~20:30
 ・第二回 令和5年11月25日(土)10:00~11:30
 ※どちらも同じ内容となります。


◆場所
 市民交流センター2階ステラホール


◆申し込み
 申し込みはいりません。お気軽にご参加ください。



2023年10月1日、小諸市内で開催された「第29回信州小諸ふーどまつり」に参加しました。


出展ブースでは、小諸市内の弁天水源や柏木水源をそれぞれ水源としている水道水とペットボトル水(ナチュラルミネラルウォーター)の硬度の違う水を飲み比べる「きき水体験」を企画しました。


多くの方々にご参加いただき、きき水体験をきっかけにして、小諸の水道に関するご意見をいただいたり、当社概要について説明したり、来年度給水開始100周年を迎える小諸の水道の魅力を発信するなど、ご参加いただいた皆さまとの交流を深められた貴重な機会となりました。


ふーどまつり.jpg

10月1日(日)に小諸市内で開催される「第29回信州小諸ふーどまつり」に出展します。
きき水体験(小諸の硬水と軟水、市販のミネラルウォーターの比較)と小諸の水道水に関するアンケート、ノベルティの配布などをしますので、ぜひお越しください。


◆日時 10月1日(日)10:00~15:30(雨天決行)
◆場所 相生町、相生坂公園、追手門公園、まちタネ広場ほか
    当社の出展場所は相生坂公園北側歩行者天国


信州小諸ふーどまつりは、見て、歩いて、食べて、感じて、小諸の風土、再発見!食と健康と風土のおまつりです!
ふーどまつりチラシ.pdf

小諸市の「学びのまち・こもろ出前講座」の「小諸の水と水道」「水道施設見学」に当社の社員が講師として講演しました。


野岸小学校4学年の皆さんは坂の上配水池で、水はどこからきて、どのように配水しているのかなど、水源や配水池の仕組みを学習していただきました。


児童の皆さんからは、水道施設の歴史や構造などについて、たくさんの質問が出て、実際に配水池を見学した際には「すごく大きい!!」といった感想もありました。


施設や水道管の老朽化による問題の説明を通じて、維持管理の大変さへの理解も深めていただけたのではないかと思います。


IMG_s.jpg


後日、野岸小学校4年生の皆さんからメッセージをいただきました。


小諸が水源に恵まれていることや水道施設の仕組みを学んでいただけたと励みに感じました。


IMG_3208-s.jpg


下記の日程で、ふるさと遺産の番組が放送されます。
番組内では当社が小諸の水の素晴らしいところや歴史をご案内しています。


◆放送日時
 〇コミュニティテレビこもろ  8月31日(木)18:30~/20:00~/21:00~/22:00~/23:00~(各回30分)
                9月 1日(金)6:00~/7:00~/8:00~/9:00~/10:00~/11:00~/12:00~/13:00~(各回30分)
   番組名:『E3探検隊2!小諸ふるさと遺産めぐり』~小諸市の水源~


 〇長野朝日放送        9月22日(金)15:50~16:25
   番組名:『信州のつぼ』内での紹介

2023年7月8日、小諸の夏の風物詩『こもろ市民まつり』が4年ぶりに開催されました。当日は、市民ら約2千人が祭りに参加し大賑わいでした!水みらい小諸と水ingの社員が参加し、神輿を担いで町を練り歩いたので感想を聞いてみました。


*** 水みらい小諸が地域の一員になれたと感じました ***


水みらい小諸は、地元の諸区からの要請を受け、水ingからの助っ人もあり5名が神輿の担ぎ手として参加しました。小諸駅前広場では市内各所から神輿が集まり、市長による鏡割りのセレモニーがあり、夏の始まりを感じるような盛り上がりを見せていました。その後、地元の方々の声援を浴びながら約10kmの道のりを練り歩き切った後、諸区の方々と慰労会を行い、親睦を深めました。『こもろ市民まつり』は歴史のあるまつりです。その持続のために参加したことは、地域の水道会社である水みらい小諸が改めて地域の一員となれたと感じる貴重な体験となりました。


みこし1.jpg


*** 地域に根付く伝統あるお祭りに参加できて光栄です ***


今回私が参加した『こもろ市民まつり』は小諸を代表する夏まつりであり、健速神社の例大祭の前夜祭であるといわれています。市内のあらゆる地区が参加し、各々神輿を担ぎ小諸駅周辺を練り歩きます。神輿を担ぐ時間(所々小休止あり)は、14時から20時まで。当日は雨にも打たれ(もともと疫病避け、雨乞いを願ったもの)、疲労困憊でしたが大変よい経験ができました。小諸の上水道事業を担っている水みらい小諸、その運営に間接的にも関わっている身として、地域に根付く伝統あるおまつりに参加できて光栄にも思っています。来年度も参加したいです!


みこし2.jpg

前の6件 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14